2019年6月14日金曜日


6月の近況と思うこと


 4月から新しい学年がスタートし、はや2ヶ月半が経とうとしています。初めてスクールに来たお友達も、随分とスクールの生活に慣れてその子らしさをのびのび表現してくれるようになり、私たちも楽しい毎日を過ごさせてもらっています。

 6月は、保護者の方との個人面談を順番に行っています。その報告を聞かせてもらうと、リトルスプラウトは英語プリスクールでありながら、目には見えにくい子ども達の内面を日々の言動からよく観察して、先生方が細かく必要な個所は軌道修正をしてくださっているんだなと、その仕事ぶりを見てあたらめてプロだなと感心してしまいます。
そのおかげか、開校より2年と少しが経ちますが、お預かりしている子ども達は、常日頃からたくさん愛情を受け、心が満たされている状態であったり、話を聞くこと、見通しを持って考えることを促しているため、全体的に落ち着いていたり、優しかったり、やる気満々だったり、皆ステキな魅力が育っているなとその変化にうれしくなります。



学習面では、日本語と英語の言語活動、総合学習(算数、社会、理科、アート、音楽)など、アカデミックな学びもたくさん行いますが、あまり目に見えるプリント学習は多くなく、また大筋のプラン以外は、その時の子ども達に合わせて先生方が興味を引き出すようなレッスンスタイルのため、ここは保護者の方にわかりにくいところもあり申し訳ないと思いながらも、子ども達には楽しい時間になっているようです。

アカデミックなレッスン以外には、デモクラティックタイムなどの自由探求の時間も取っています。一見ただ遊んでいる空間ですが、この「遊び」も不可欠で重要な役割を持ちます。デモクラティックタイムの様子

 先日、先生から面白い話を聞きました。ある子がバイオリンのレッスンを待っているときに「ここはバイオリンをしている子だけで遊ぶの」とグループを作り、他のお友達を入れてあげないと言っていたことがあったそうです。先生はどうするのかなと見ていたら、ひとりの子どもは、グループに入りたかったけどどうしていいのかわからず固まり、また別の子どもは、なんとか入ろうと、「わたしもお家でバイオリンみたいなのしてるから入れるよね」と本当かウソかわからないような話をして半ば無理やり(笑)グループ入っていったそう。それを聞いて、「たくましい!」と笑いましたし、この子はきっとどうやっても生きていけそう。とこれってまさに小さな社会の縮図で、このような経験を遊びの中でたくさんして自分のものにしていって欲しいなとしみじみ思いました。



 いろんな意味でバランス良く賢くなってもらいたいと願うならまず思いっきり「遊び」ではないでしょうか。今はたくさん選択肢もあり、いろんなことを経験させてあげようと、たくさん習い事や旅行も良いですが、子ども達が自分のペースで考えて自由にする時間も大切にしてあげてください。

分かりやすい記事がありましたのでこちらご参照まで。
https://gigazine.net/news/20180514-why-children-needs-play/



0 件のコメント:

コメントを投稿